VictoryCross

アトレチコ鈴鹿クラブ(JFL)のサポーターブログです。

総帥散歩 花粉症とカラスとバレーボール編

みなさんこんばんは。

周りの人には花粉症じゃないと言い張っていますが,たぶん花粉症のナカニシです。



今日は朝から自治会の公園掃除でした。
こういう行事を完璧にこなすナカニシは,一生懸命草取りをして,汗だくで帰宅。
いやー,今日は暑い。

シャワーを浴びて,髪を乾かしてから外出。

目的地は,三交スポーツの杜鈴鹿第4グラウンド。
今日は三重県の全社予選1回戦が行われるのです。

この大会は・・・。
人呼んで,「全国社会人サッカー選手権」に出場するための,東海ブロック予選に出場するための,
三重県代表2チームを選抜する大会です。

簡単に書くと,こんな感じです。

全国社会人サッカー選手権
    ↑
「東海ブロック予選」(愛知・岐阜・三重・静岡から4チーム選抜)
    ↑
三重県予選」(2チームが東海ブロック予選へ)←ココ

鈴鹿アンリミテッドは,今日行われた「伊勢YAMATOFC」と「ホンダスズカFC」の勝者と準決勝で対戦します。

さて,三交スポーツの杜鈴鹿第4グラウンドに着くと,くしゃみが止まりません。
もう,花粉の時期は終わったと判断し,マスクも付けずにきたのですが,楽勝の判断ミスでした。
どうにもこうにもくしゃみが止まらないので,変な覆面をして会場入り。
イメージ 1


昨年まで鈴鹿に在籍していた大村選手と,スクールコーチをしていただいている加藤コーチが,ホンダスズカに所属しているので,そちらサイドのベンチ付近から観戦していました。

1人でくしゃみをしながら観戦していたら・・・。
3羽ほどのカラスがホンダスズカの選手のカバン(なんか食べ物が入っている雰囲気)を狙ってきました。
そのため,ナカニシは試合そっちのけでカラスを撃退してました。

ホンダスズカはアタリが激しく,サイド攻撃が強いチームです。
また,セットプレイから見事に得点していて,これもかなり気をつけねばならないと思いました。
イメージ 2

大村選手と加藤コーチの出番は後半のピンチの時間帯。
両選手ともチームの勝利に貢献し,最終的に3-1で勝利しました。

みなさんお疲れさまでした。
ホンダスズカのみなさん,勝利おめでとうございます。
再来週の対戦を楽しみにしています。
大村選手,加藤コーチ,よろしくお願いします。

それと,この試合は40分ハーフだったそうです。
サポーターの仲間にウソを教えていました。ごめんなさい。



試合後に,ナカニシはすぐに会場をあとにし,鈴鹿大学へ車を走らせました。
鈴鹿アンリミテッドや,victorycrossが仲良くさせていただいている,鈴鹿大学バレーボール部のエキジビションマッチが行われるためです。

駐車場では学生が車の誘導をしてくれました。
受付やアナウンスも学生が行っています。
試合の間のダンスも学生たち。
学生パワー恐るべし!そして素晴らしい!

鈴鹿大学の対戦相手は,大阪スーペリアーズ(Vチャレンジリーグ所属)。
バレーのルールも怪しいナカニシが勝手に例えるならば・・・。
カテゴリー的には,地域リーグとJ2くらいの差があるようです。
(違ってたらごめんなさい。)

どちらにしても各上のチームとの試合。
そして,昨年は同じ相手に0-3でストレート負けしています。
今年の鈴鹿大学バレー部はどうかな???
イメージ 3


試合はナカニシとサポーターの仲間,そしてアンリミテッドのフロント吉田さんが共に観戦しました。

1セット,2セットを相手に取られ,
「やっぱり強いなー,1セットだけでも取れたら良いのになー」,と思っていたナカニシ。

3セット目をデュースで何とか奪取。
「1セット取れて良かったなー」,と思っていたナカニシ。

しかし!勢いに乗った鈴鹿大学は,4セット目もデュースから奪取。
イメージ 4

最終の5セット目も接戦の末に奪い取り,セットカウント3-2で,なんとなんとのジャイアントキリング

凄い!
素晴らしい!

両チームのみなさん,お疲れさまでした。
ナイスゲーム!
鈴鹿大学バレーボール部さんの今後の躍進を祈念しております。

同じスポーツで,鈴鹿を!三重県を!盛り上げていく仲間として,今後ともよろしくお願いします。



来週は長野で天皇杯です。

各上のカテゴリーのチームとの対戦ですが,ナカニシは勉強させてもらうつもりも,胸を貸してもらうつもりもありません。

勝つつもりで長野に乗り込みます。

喰ってしまえ!!!

ではまた。



(次戦=天皇杯1回戦)
日時 : 4月22日(土)13時00分キックオフ
対戦相手: AC長野パルセイロ(J3)
場所 : 長野Uスタジアム

(応援バスツアー絶賛受付中!)
詳細はこちらまで
http://suzuka-un.co.jp/news/15102/